【本】本当に基礎からよくわかる!はじめてのハーブ手入れと育て方を初心者がレビュー

ハーブ本 ハーブ

植物の中でも育てやすいハーブは、家庭菜園やベランダ菜園でも人気があります。

初めて植物を育てる方は

ハーブの勉強をしたいけど、何から始めればいいかわからない

という方も多いと思います。

ネットで検索してみても、文字ばかりでわかりにくいし

本屋さんに行ってもハーブ栽培に関する本は数多く出版されているため、自分に合った本を探すのも一苦労。

いざ本屋さんに行ってみたけど、種類が多すぎて決められずそのまま帰ってきたなんて方はいないでしょうか?

今回は、そんな悩めるハーブ初心者の方に向けて

ハーブの育て方をこれ1冊でわかりやすくまとめてくれている本当にオススメの本をご紹介します!

この記事でわかること
  • ハーブ菜園初心者にオススメの本
  • この本がオススメの理由
  • 本の活用の仕方

ハーブ初心者におすすめの本

はじめてのハーブ 手入れと育て方

2011年3月にナツメ社から出版されたこちらの本。

Amazonのレビューは☆4.4とかなり人気の書籍です。

私も何度も繰り返し読んでます!

Haru
Haru

おすすめの理由を紹介していきます!

おすすめポイント①写真が多くわかりやすい

本書は、サブタイトルが【基礎の基礎からよくわかる】なのですがその名の通りとにかく分かりやすい!

私が初めてハーブを植えたときは

苗の持ち方すら分からない状態だったのですが、そんな初歩中の初歩の内容でもしっかり説明してくれます。

具体的には

  • ハーブの種類
  • ハーブが育ちやすい環境
  • 必要な物品
  • 水やりの仕方
  • 肥料をあげるタイミング
  • 害虫駆除の仕方

これらの方法が手順書のように1コマずつ写真付きで解説されているので、迷うことなく育てられます。

それでは、実際に私が育てたハーブを紹介します。

購入したばかりの頃のアップルミントの写真
Before 購入したばかりの頃のアップルミント
本を読みながら育てたアップルミントの写真
After 本を読みながら育てたアップルミントの

最初はどのように植えたら良いのかも分からなかったアップルミントですが、

本を参考に剪定や虫予防をすることで、すくすくと育ってくれました!

おすすめポイント②ハーブの種類ごとに細かく解説

ハーブとは、香りや生活に役立つ効果のある植物のことを指すので沢山種類があります。

そのため、一言でハーブと言っても種類によって育てる時期や育て方、活用方法も異なります。

本書はそんなハーブを1種類につき2-4ページかけて解説してくれます。

  • 育て方のポイント
  • そのハーブの種まきに適切な時期
  • 栽培・収穫が可能な期間
  • 育てるのに適した場所

これらの内容を紹介してくれています。

また、173種類ものハーブが掲載されているので初心者の方が扱うハーブはほとんど載っています。

なので、

今育てているのと別の種類を育てたくなった

なんて時も大活躍してくれます。

私は、アップルミントが順調に育ってくれたので

次にバジルとローズマリーを育てることにしました!

HARU
HARU

どちらのハーブも当書籍に育て方が記載されています!

ミントの次に育て始めたローズマリーとバジルの写真
ミントの次に育て始めたローズマリーとバジル

*大阪で初めてハーブを買う方はこちらの記事をあわせてどうぞ

【初心者でも簡単に育てられた!】大阪でハーブの苗購入におすすめのお店紹介!
ハーブを育てたことのない方でも、簡単に育てられるハーブと苗を売っている店舗をご紹介。私自身、植物を育てるのが初めてで不安だったのですが、簡単に!お手頃に!ハーブ生活をはじめることが出来ました!店舗へのアクセス方法も載せているので、参考にしていただければと思います!

おすすめポイント③いろんなハーブの楽しみ方を掲載

ハーブには沢山の楽しみ方があります。

ハーブティーで香りを楽しむものもあれば

料理に使って風味を増したり、魚や肉の臭さを消す働きがあるものも。

また、バターやチーズ、オイルなどに混ぜて香りを移す使い方も。

そんなハーブの活用術を写真付きのレシピで紹介してくれています。

このハーブはこんな料理でも使えるのか!

と新たな発見があります。

実際に私がこちらの書籍を参考に作った物を紹介します!

アップルミントで作った、ミントシロップの写真
アップルミントで作った、ミントシロップ
ミントシロップを炭酸で割った、ミントサイダーの写真
ミントシロップを炭酸で割った、ミントサイダー
ローズマリーとにんにく、唐辛子をオリーブオイルに漬け込んだオイルの写真
ローズマリーとにんにく、唐辛子をオリーブオイルに漬け込んだオイル

このローズマリーオイルは、我が家で何度もリピートしてます!

おすすめポイント④挿し木や寄せ植えなど続きの楽しみも

最初に1つのハーブを育てて、それが上手に育ってくれると

違うハーブも育てたくなるのが人間というもの。

そんな時に、小さいスペースで沢山のハーブを植える寄せ植え

同じ種類の株を増やす挿し木などが役に立ちます。

寄せ植えは植え方によって見た目が大きく変わるのですが、大事なポイントはしっかり解説してくれています。

本書は1番はじめの何も分からない状態から、

少しずつハーブが分かってきてもっと沢山育てたい!と中級者になる方まで長く楽しめる書籍です。

おすすめの使い方

本書は掲載されているハーブの種類が多く、育て方や調理方法まで乗っている、いわばハーブのガイドブックです。

どんな種類のハーブがあるのかを図鑑のような感覚でみるのも楽しいですし、

エスニック料理が好きだから、コリアンダーを育てたい!

といったように次に育てたいハーブを探すために読んでも楽しいです。

そうやってハーブを選んでるうちに、

違う料理にも応用できそう!

などとあれこれ妄想する時間が最近の至福のひとときです。

組み合わせ方次第でハーブの魅力はどんどん広がります!

はじめてのハーブ 手入れと育て方 まとめ

ハーブは植物の中でも、比較的丈夫でよく育ちます。

ただ、初めてだと

何から手を付けたらいいのか分からない

となると思います。

本書はそんな初めての方が最初に購入して、中級者になるまでの長い期間活用することが出来るのでコスパも◎。

ハーブ栽培に必要なことがギュッと詰め込まれているので、

これから家庭菜園やベランダ菜園を始める方は、持っておいて損はしない本です!

にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
にほんブログ村
ハーブ
シェアする
Haruをフォローする
プロフィール

関西在住のアラサーOL!
*薬膳・漢方検定取得
*アロマテラピー検定1級に向けて勉強中
*家庭菜園でハーブ育成中
*年200杯以上飲む紅茶好き
*元看護師
*世界1周バックパッカー
*お酒も大好き
将来の夢は、世界各地のアロマとハーブを求めて旅すること!

Haruをフォローする
東方美人日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました