水出しで簡単!夏に常備しているミント水の作り方・レシピや効果をご紹介

ミント水作り方 ハーブ

お菓子作りのデコレーション用でミントを買ったけど余っちゃった

こんな経験をされた方はいないでしょうか?

ミントってアイスの飾りで見たことはあるけど、たくさん消費するとなると使い道に迷いますよね。

そこで今回は、水に入れるだけで簡単に作れるミントウォーターの作り方とその効果をご紹介。

家庭菜園でミントを育ててみたけど、消費しきれない時の大量消費としても使えるので参考になれば幸いです。

Haru
Haru

ミントウォーターはこれからの暑い時期にピッタリ!

この記事でわかること
  • ミントの効果
  • ミント水(ミントウォーター)の作り方
  • 作るときの注意点

ミントとは

清涼感のある爽やかな香りが特徴的なミント

交配が簡単なため、多くの種類があります。

ペパーミントやスペアミントはハーブティーとしてよく使用されます。

鮮やかな緑色が特徴的なハーブです。

HARU
HARU

私は上の記事のお店で、初めてのミント苗を購入しました!

ミントの効果

【ペパーミントは世界最古の薬】という言葉があるほど、昔から料理の香り付けや入浴剤などで広く活用されてきたミント。

そんなミントには

  • イライラや不安を鎮める鎮静作用
  • リフレッシュ効果
  • 胃腸の働きを助ける作用
  • 口臭予防
  • 風邪や花粉症の症状緩和

これらの効果が期待できます。

家事や仕事の合間で気分転換したいときや、

朝の水分補給で目覚めたいとき

夏バテで食欲が落ちたときにもピッタリです。

*ただし、ハーブは薬ではないため治療目的での使用は避けてください。

ミント水の作り方

ミントウォーターの作り方はとっても簡単。

材料
  • ミントの葉 12枚くらい
  • お水 600ml
  • お好みでレモン果汁

これらを容器に入れて一晩寝かせるだけ。

私は自宅で育てているアップルミントを使用しています。

リンゴの香りがするアップルミントは、ミントウォーターとも相性抜群。

清涼感のあるペパーミントを使うと、よりすっきりとした味わいに

また、他のハーブやレモン・ライムなどの柑橘系を混ぜても美味しく味わえます。

ローズマリーやレモンバームとミントを一緒に入れてハーブのデトックスウォーターも作れます。

飲料水に使う水はなんでも大丈夫ですが、私はいつもBRITA(ブリタ)の浄水器で濾過したお水を使っています。

BRITAで濾過したお水はあまみが出るので料理の時などにも重宝しています。

ミント水の保存方法

1日であれば常温でも大丈夫ですが、冷蔵庫で冷やしておくのがオススメ

冷たいお水とミントの清涼感が合わさって、よりすっきりとした味わいになります。

お水だけだと、ミントが傷みにくいのでお水を注げば同じミントで何度でも作り直すことが出来ます。

Haru
Haru

ティーを作るときよりも、格段にミントが長持ちします!

フレッシュミントを使う際の注意点

家庭菜園などで収穫したフレッシュミントを使う時は、

洗ってそのままミント水を作ると細かいゴミや虫などが付着している可能性が。

よりミントの風味を楽しむためにも、

収穫したらまずはたっぷりのお水(捨てる用)につけてあげましょう。

バケツや使い捨ての容器などにヒタヒタに水を入れて、葉全体が水につかるようにします。

そのあと、ミネラルウオーターなどの飲料水でミントウォーターを作ります。

そうすることで、ミントが生き生きとし風味が良く長持ちするようになります。

これは、ミントだけでなく他のハーブを収穫して使用する場合も同じです。

ハーブを育て始めた方へのオススメ書籍はこちらで紹介しています!

ミント水についてまとめ

ミントを水に入れて置いておくだけで簡単に出来るミントウォーター。

リフレッシュしたいときや食欲がないときにも使えます。

夏をむかえるこれからの季節の水分補給としても。

家庭菜園でミントが沢山出来たときや、市販のミントが余った時などにぜひ試してみて下さい。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ハーブ園芸へ
にほんブログ村
ハーブ
シェアする
Haruをフォローする
プロフィール

関西在住のアラサーOL!
*薬膳・漢方検定取得
*アロマテラピー検定1級に向けて勉強中
*家庭菜園でハーブ育成中
*年200杯以上飲む紅茶好き
*元看護師
*世界1周バックパッカー
*お酒も大好き
将来の夢は、世界各地のアロマとハーブを求めて旅すること!

Haruをフォローする
東方美人日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました